入社~研修期間の過ごし方
基本資格の習得/JSTQB(*1)取得
資格取得に有効活用できました。
会社から、一番最初に取るべき資格としてJSTQB FLが推奨されたので、勉強の方向性に迷わず効果的に学習を進めることができ、入社3か月で合格しました。 QAエンジニアとして、お客様との会話もスムーズに進めることができました。社会人デビューの不安を払拭/メンター・メンティー制度
社会人1年目。誰もが漠然とした不安を感じると思います。その中で、一番駆けつけやすい相談先になった制度です。
会社に、相談や雑談を気軽にできる先輩が一人でもいる。メンターの方はとても大きな存在でした。
2年目の今、自分自身がメンターの役割を得ました。
経験をベースにちょっとしたアドバイスをしたり、メンティーと距離を縮める目的で活用しています。
(*1)JSTQB…ソフトウェアテストに関する資格認定制度
実務、プロジェクトへのアサイン
入社研修で得た座学をベースに/実案件に活かす
研修では、必要最低限の知識を得られるので非常に有益でした。
実案件に一様に当てはまるわけではありませんが、状況に応じて柔軟に対応せざるを得ない変数の部分はさておき、当然備えているべき基礎知識を学べたので、一定の効果がありました。
試行錯誤しながらめざす/効率的なプロジェクトマネジメント
今担当しているプロジェクトでは、リーダー補佐的な役割を任せて頂いています。
多くのメンバーがいる中で、その進捗を見たりサポートをしながら自分の分担タスクをこなします。
まだまだ効率的な管理には程遠いのが現状です。
自身を含めて、各メンバーが持っている能力を的確に把握して、適材適所でタスクをアサインする。
まさにプロジェクトマネジメント力、チーム管理能力を身に着けることが目下の課題です。
GENZの魅力
恵まれた仕事環境/人の魅力
環境がいいです。
例えば、すごく早いスピードで成長したい、早く一人前になりたいという目標を持っている人には、それなりの負荷がかかる案件を任せてもらえます。
作業量が多めだったり、スケジュール的にタイトな案件などです。
プロジェクトで悩んだ時はリーダーに気軽に相談できて、成長につながる役割やタスクを柔軟に与えてもらえています。
社員の仲の良さも魅力です。
カジュアル面談の時だったと記憶していますが、オフィスを見学させてもらったことがありました。
お昼時、従業員の方同士がフリースペースで仲良く話している様子を見て、雰囲気がいいと感じました。
その印象は入社後も変わりませんね。
GENZで実現したいこと
将来的にめざす/業務コンサルタント
ゆくゆくは、業務プロセス上の無駄な工数を指摘したり、品質向上にアプローチできるようなコンサルタントになりたいです。
品質コンサルティング部門ができてから日も浅いですし、まだ明確な道筋も見えていませんが、ここでならできる気がしています。
今、レールがないからこそ、自分で方向性を見出して進んでいくことで実現できるという期待感があります。
自ら挑戦していきたいと思っています。
2026新入社員へのメッセージ
チャレンジ精神旺盛/成長したい方へ
やってみたいと希望すれば、年齢や年次に関係なくチャレンジさせてくれる会社です。
自分のやりたいことができるという点で、結構理想に近い会社だと思います。
成長に向けて挑戦したい人にはとても合っているので、ぜひ、気軽に応募してみてください!